お名前.comで取得したドメインをXserverで使用する手順【画像で完全解説】

ブロガーを目指している初心者クン「Xserverでレンタルサーバーの契約をしたんだけど、ドメイン取得はXdomainっていうのでやればいいの?レンタルサーバーの出費も痛いから、ドメインは出来るだけ安くやりたいと思ってるんだけど。」
こんな疑問に答えていきます。
Xserverにドメインを登録する上で、Xdomainを使うと非常に簡単です。ですがXdomainですと
ちょっと値段が高い
ドメインの種類やコスパを重視するならば、『お名前.com』がオススメ。
ちょっと手順は増えちゃいますが、画像付きで解説していくので、絶対大丈夫ですよ!
この記事でわかること
- お名前.comにおけるドメインの取得手順
- Xserverへのドメインの登録
- お名前.comでのネームサーバー設定
このきじのもくじ
お名前.comにおけるドメインの取得手順
お名前.comにおけるドメインの取得方法について解説していきます。
ドメイン名はSEO対策には影響しないとは言われていますが、適当に決めるのはダメ、絶対!
このサイトは「kokoblog.org」(←ダサい)がドメインです。
ドメインを検索
なんとなくイメージしているドメインってありますか?なければ、憧れのブロガーさんに寄せてもいいと思いますよ。ここは拘ろう。
ここからの説明は新ドメイン「kokoblog.xyz」を構築する手順を解説していきます。
お名前.comにアクセス。
中央の検索窓(黄色枠)に好きな文字列を入力しましょう。
ここでは「kokoblog」と入力します。
.comをクリックして「.xyz」を選択。(ここは任意。ページ変遷した後に選択可能)
ドメインの決定
「kokoblog.xyz」空いていますね。25円。
希望するドメインがあったら、右黄色枠部の「料金確認へ進む」をクリック。
ドメインは早い者勝ちですので選んだドメインが使われている場合は変更が必要。
ドメインの文字列を変更
ドメイン料金の確認
オプションの登録をしていきます。
「Whois情報公開代行」コストかかっちゃいますがここはチェック!
ドメイン表示する際に「お名前.com」の情報を代理で公開することが可能。個人事業であればチェックしておくのがオススメですね。
登録するメールアドレスとパスワードを入力して次へ進みます。
個人情報・支払い情報入力
もうここまで来れば後は簡単。
個人情報やメールアドレスの再入力を行います。
その後支払い情報を登録します。
クレジットカードを晒したくないのであれば、銀行振り込みなども選択可能です。
358円で「kokoblog.xyz」を無事取得完了。
メールアドレスの認証
会員登録とドメイン取得が終わったことで、たくさんメールが送られてきます。
メール認証をしておきましょう。
それではXserverへのお名前.comのドメインの登録に移りましょう。
Xserverへのドメインの登録
Xserverでサーバー契約があることを前提とした解説となります。
Xserverへログイン
レンタルサーバーをまだ借りていない人は、Xserverへの登録が必要となります。
ドメイン設定へ進む
Xserverのサーバーパネルにログインして、「ドメイン設定」をクリックします。
Xserverへのドメインの登録
「ドメイン名の入力」をします。
情報を再確認し、ページ下部の「追加する」でXserverへのドメイン追加は完了です。
Xserverへのドメイン登録はこれで終了。
お名前.comのネームサーバーの設定
このままではXserverとお名前.comが紐づいていませんので、何もできません。
お名前.comでサーバーとドメインを結びつけていきましょう。
お名前.com Naviにログインします。
ドメイン取得の際に送られてきた会員IDとパスワードを使います。
ネームサーバー設定へ進む
ログイン後の画面で「ドメイン一覧」へ進みます。
ドメインのネームサーバーの「初期設定」に進みます。
ネームサーバー情報の入力
ネームサーバーの選択を「その他」に変更し、ネームサーバー情報を入力していきます。
ネームサーバー情報には以下をコピペで入れてください。
ns2.xserver.jp
ns3.xserver.jp
ns4.xserver.jp
ns5.xserver.jp

入力ができたら「確認」をクリックすると、確認画面が開きます。
ドメイン名とネームサーバーに間違いがなければ、「OK」をクリックして終了です。
反映完了までに24時間から72時間かかるとありますが、数時間以内に終わると思います。
情報変更完了通知がメールで来ますので、確認してみましょう。
まとめ
お名前.comでのドメイン取得からレンタルサーバーであるXserverでドメインを使えるようにする設定を解説しました。

ブロガーを目指している初心者クン
「Xdomainよりもお名前.comでドメイン取った方がコストも安くなるし良さそうだね。
設定も結構簡単だったし、この方法でやってみるよ。
これが終わったら次はWordPressのインストール方法を教えてな」
ということで早速「XserverにWordPressをインストールする手順と常時SSL化」にいってみましょう!