ネットショップはBASE×Xserverで!独自ドメインSHOP開設手順

ブロガーを目指している初心者クン 「自分の商品を売るためのECショップを作りたいんだけど、たくさんサービスあるよね?どれを選べばいいんだろう。たくさんは売れないだろうから、運営コストは出来るだけ安いに越したことはないってカンジ。簡単に使えるサービスがいいな。」
結論から言えば、BASEを選べばOK。
- 初期費用0円
- ランニングコスト0円
- 5分でSHOP開店
- かかる費用は販売手数料だけ
私もネットショップ初心者ですが、チョー簡単にショップ開設できました。
色々なネットショップのサービスがありますが、手数料が高かったり、初期費用がかかったり、そんなサービスが多い中、BASEはかなり良心的。
この記事でわかるコト
- BASEってどんなサービス?
- BASEのショップ開設方法
- 独自ドメインを使う方法(Xserver編)
このきじのもくじ
ネットショップはBASEで開設
ネットショップを開きたい、でもやり方が分からない。そんな人はBASEでOK。
- SHOP開設チョー簡単
- SHOP維持費用0円 販売手数料6.6%+40円
- SHOPテンプレートで個性的なSHOP
- 無料テンプレートで十分だが、拘りたいなら有料テンプレートも
専門知識がなくても簡単にネットショップ運営が可能になります。
30秒でショップ開設するならBASE
SHOP開設、メッチャ簡単。
メールアドレスとパスワード、ショップのURLに使う文字列を入力すれば開設は終わりです。
BASEの固定コストは0円
BASEは無料で運営可能。
かかるコストは販売手数料だけですので、売り上げがなければコストはかかりません。
BASEの販売手数料
BASEの販売手数料は以下の2つに分けられます。
- かんたん決済手数料:3.6%+40円
- サービス利用料:3%
各注文ごとに6.6%+40円かかる
ちなみに他のネットショップ開設の場合にかかる金額は・・・
- 楽天市場:月19,500円〜 月間売上の3%前後
- AMAZON:商品によって8〜15%くらいの販売手数料
BASEの販売手数料はメッチャ安い
BASEでSHOPを開設する手順
それではさくっとBASEでSHOPを作っちゃいましょう。全工程で5分かからないくらいで終わります。
SHOP開設
ここは簡単、30秒で終わります。
BASEにアクセスして、必要事項を記入します。
- メールアドレス
- パスワード
- ショップURL
ショップURLは独自ドメインに変更できます。独自ドメインを持っている方は独自ドメインに後ほど変更できます。
入力したメールアドレスに認証メールが届いていますので、クリックすれば完了。
SHOPオープン
SHOP開設は終わりましたので、SHOPに関わる必要事項を記入してSHOPオープンしましょう。
運営に関する情報の入力をします。
ここでは事業者の氏名や住所、電話番号などを入力。
電話番号認証もありますのでSMSでチャチャっとやっちゃいましょう。
運営情報の記入が完了したら、支払い情報登録となります。
自分のSHOPで使う決済方法の登録となります。
はい、お終い。こんな簡単にSHOPをオープンさせることができるなんて・・・すごい世の中ですね。
BASEのShopを独自ドメインに変更する方法
BASEでネットショップを開設すると【https://◯◯.thebase.in】のようにSHOPのURLが作成されます。自分で独自ドメインを持っているなら、独自ドメインに紐づいたSHOPアドレスが必要ですよね。
BASEとXserverの設定手順を開設しますよ!
BASEでの手続き
「Apps」→「独自ドメイン」を選択。
独自ドメインをインストール。
BASEの画面はそのままに、Xserver側の設定を行っていきます。
Xserverによるサブドメイン作成&DNS登録
ここからは、Xserverのサーバーパネルにおける設定。
- サブドメイン作成
- DNS設定

Xserverサーバーパネル サブドメイン追加
独自ドメインにサブドメインを作っていきましょう。Xserverでのサブドメイン作成はもちろん無料ですのでご安心を。
「サブドメイン設定」→「サブドメイン設定追加」
kokoblog.orgのサブドメインに【shop.kokoblog.org】を作ります。
「shop」とサブドメイン名に打ち込んで確認画面へ進みます。
内容に間違いがなければ「追加する」を選択。
これでサブドメインの作成は終了。メッチャ簡単。
Xserverサーバーパネル DNS設定
「DNSレコード設定」→「DNSレコード追加」へ進みます。
ここで設定する内容は以下の通り。
- ホスト名:先ほどの作ったサブドメイン「shop」入力
- 種別:「CNAME」を選択
- 内容:「cname.thebase.in」と入力
内容が正しいことを確認して「追加する」を選択。
BASEでの仕上げ
サブドメイン作成・DNS設定が終わったらBASEタブに戻りましょう。
ドメインに先ほど作ったサブドメイン【shop.kokoblog.org】と入力し「保存する」を選択。
はい、これで終了。簡単でしょう?
自分のショップページを見てみると、しっかりサブドメインでSHOPが作られていることが分かります。
まとめ
BASEによるネットショップの開設手順について解説しました。

ブロガーを目指している初心者クン
「ショップ作るだけなら無料でBASEはOKなんだね。これはありがたい。売れたら売れた分だけ手数料って形なら、売上少ないときはメチャクチャ助かるじゃん。簡単に作れそうだから早速作ってみるよ。」
これで、あなたもショップのオーナー。
すごい時代になりましたよね。
無料テンプレートでもかっこいいショップが作れますので、色々設定変えてみましょ!