【SEO対策の基礎】WordPressパーマリンク設定の手順とポイント

ブロガーを目指している初心者クン「早く記事が書きたいけど、先にパーマリンクのことやっとけって言ってたよね?
パーマリンクって何だろう?そんなに重要なの?」
はい、パーマリンク、めっちゃ重要。
最初にちゃんと理解して設定しておくことで、今後パーマリンクで悩むことはなくなります。
しっかり設定していきましょう。
開設がまだの方はこちらからご覧ください。
それではパーマリンクについて解説していくよ!
この記事でわかること
- パーマリンクはSEO施策で超重要
- オススメパーマリンク設定は「投稿名」
- カテゴリーやタグのスラッグもケアすべし
このきじのもくじ
パーマリンクとは?
パーマリンクとは記事のURLのコト。
この記事であればURL末尾の【wordpress-seo-permalink】の部分ですね。
WordPressで記事を書く前にやっておくこと、パーマリンクの最適化がマストです。
パーマリンクの設定をキッチリしておかないと、ユーザビリティが損なわれ、Googleからも正当な評価をしてもらえなくなっちゃいます。
Googleから評価されるサイトURL構造
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。
GoogleSearchConsoleヘルプより
うーん、難しい?簡単にすると
- URLを見て何が書いてあるか直感的にわかること
- 意味のある単語を使うこと
記事のURLが綺麗に整っているかが非常に重要
SEO対策としてのパーマリンク設定
SEO対策(Search Engine Optimization)
要するに検索エンジンに最適化すること。記事の検索順位を上げるための施策ですね。
SEO対策を重視するため、記事のパーマリンクには狙っているキーワードを入れることが推奨。
この記事であれば「WordPress SEO パーマリンク」当たりを狙っているために【wordpress-seo-permalink】としています。
WordPressの初期パーマリンク設定
WordPressのパーマリンク初期設定はどうなっているでしょうか?
WordPressの初期設定では「日付と投稿名」が選択されています。
「日付と投稿名」で記事URLはどうなる?
WordPress管理画面より、「投稿」→「新規追加」をクリックして記事投稿画面を表示。
タイトル「パーマリンクの設定」という投稿を作成、公開してみます。
そうすると記事のURLは以下のように。
一見問題ないようにも見えますが・・・日付はそもそもいらないですし、日本語URLもどうなんだって話。
日本語URLはどうなの?
日本語URLはSEO上問題はないと言われていますが、SNSなどにシェアするときに大問題。
Twitterに投稿をシェアしようとすると・・・
こんな怪しいリンク、誰もクリックしないでしょう?
オススメのパーマリンク設定
では実際にWordPressにどうやって設定していくのがいいか、解説していきます。
- WordPressにパーマリンクを設定
- カテゴリー・タグのスラッグ
- 記事のパーマリンクの変更方法
それぞれ深掘りしていきます。
WordPressにパーマリンクを設定
パーマリンク設定はどうしておけばいいでしょう?
序盤で紹介した、URLに対するGoogle見解からも分かるように、わかりやすい単語でURLは作ります。「日付+投稿名」ではなくオススメは以下の2つ。
- 投稿名
- カスタム構造:「/%category%/%postname%/」

当サイトではカスタム構造の「/%category%/%postname%/」を使用しています。
この構造の弱点は、カテゴリー構造を変える場合に全ての記事のパーマリンクが変更になることです。
キッチリ構成作らないと後悔しちゃいます。(私です。)
カテゴリー設定は「投稿名」でOK
カテゴリーとタグのスラッグ設定
カテゴリーとタグのスラッグは、記事を分類するときに必要。
「ここぶろぐ」の「携帯」カテゴリーの記事一覧を表示するときには
「ここぶろぐ」で「iPhone」のタグがついている記事一覧を表示するときには
各々「投稿」タブ内に設定があります。
名前は日本語でも英語でもOK、スラッグは英単語に設定しましょう。スラッグを日本語にしておくと、シェアしたりするときに意味の分からないアドレスに変換されちゃいます。
記事のパーマリンクの変更方法
記事作成画面にてタイトル部分を選択すると、上部にパーマリンクの入力欄が現れます。
「編集」をクリックすると、パーマリンクを手入力が可能。
キーワードを考えてパーマリンクを設定しましょう。
まとめ
WordPressで最初に設定すべきパーマリンクについて解説しました。

ブロガーを目指している初心者クン
「よっしゃこれでパーマリンク設定終わりだね。でもさ、なんか説明サイトの【ここぶろぐコピー】ってダサくね?いろんなサイト見てると結構かっこいい感じになってるから、俺もそんな風にしたいんだよね。
ここぶろぐもなんか雰囲気違うし。」
そうですね、【ここぶろぐコピー】はWordPressをインストールしたばっかりでデフォルトのテーマ使ってます。
次はテーマのインストールについて解説しましょ。テーマによって独自の装飾タグなどがあったりするので、記事を書く前からテーマを変えちゃった方がいいかもしれません。